歌うことが好き。踊ることが好き。料理を作るのも食べるのも好き。 松浦理恵official blog
カテゴリー「Diary」の記事一覧
- 2019.02.21 [PR]
- 2013.06.17 ムビラサミット
- 2013.06.01 最近いろいろ
- 2013.04.18 気分はマルコ・ポーロ
- 2013.04.14 りふれっしゅ!
- 2013.03.25 3月21日 LIVE@東京倶楽部目黒店
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生きる伝説のムビラプレイヤーと言われるカリガイ・ティリコティさんの
初来日イベントへ遊びに行ってきました。
会場は、浜松町にあるアフリカレストラン「カラバッシュ」
この日は他に、ディジュリドゥ奏者のGoroさん、
コイケ龍一さんらのユニットら・ら・らが出演。
アフリカの大地にいるようなそんな空間に酔いしれてきました〜。

カリガイ・ティリコティさん。(トイレの前でゴメンナサイ^ ^;)
とっても穏やかな優しい方。
来年も再来年も日本に来たいって言ってくれました。
息子のトンデライさんは、日本でムビラプレイヤーとして活躍しています。
アフリカ雑貨のお店も出店していてかわいい小物がたくさんありました。
うちのルッフベルトを思い出し、
思わず衝動買いしたキーホルダー。

PR
LIVE@Tokyo Cotton Village
guitar / Hiroki Shindo
TCVでのライブ、とっても心地良かった。
お祝いにいただいたお花も、ほんとにキレイでうっとり。
ぬのぴ&ふさこさん、まいちゃん&かおるちゃん、
ありがとうございました^ ^
Live@K-note TAKASAKI
mamiko Birdさんが、私たちのユニット名をNo Panties と命名!?
楽しくて、あっという間でした。
@Gunma Haruna Lake Side
伊香保温泉への道中、榛名湖に立寄り。
私はここで学生時代に4人乗りボートを漕いでました。
ポジションはストロークサイドの整調。
朝練が懐かしい。
Mbira Live@Takasaki Sangam
ジャズ研後輩の斎藤くんが紹介してくれたお店Sangam。
民族音楽やジャズ、即興音楽などのライブが定期的に行われているゴキゲンなBar。
素敵な出会いがありました!!
麺処 まるよし商店@Sakuradai
お気に入りのタンメン屋さん。
時々無性に食べたくなります。
野菜、干しえび、鮭とばのダシのきいた
あっさりとしたスープがとても美味しいんです。
さいごに初公開写真^ ^
我が家の主 房之助 Y. ルッフベルトくん
故郷はミシシッピ。
アカミミガメです。
世間では、生態系を壊すとか保菌してるとかで
悪者扱いされたりするけど、たまたま日本へ
連れてこられちゃっただけ。
一生懸命生きてます。
カメは生命脳の1つしかないらしいけど、
ルッフベルトはいろいろ反応を示してくれて
表情の変化はないんだけど、感情があるような、そんな気がして、、
腹甲の模様がとってもうつくしいでしょ?
最近、甲羅が脱皮して、少しおっきくなりました。
最近、facebook投稿が中心で、
blogがおろそかに。。。
6月のライブも後ほどUPしまーす!!
RIE
冒険家、探検家って憧れます。
私もドキドキワクワク大好きで、私の周りの友達は、そんな刺激的な人ばかりな気がします。笑
最近甚く感動した出会い。
フランス紅茶“マリアージュフレール”のMARCO POLO。
お祝いで知人からいただいたのですが、味や香りがとても奥が深くて、驚きました。
実家で昔飲んだことがあったのですが、その時はこんな感動がなかったんです。
フランス紅茶が似合う女性になったかしら。^ ^
私はコーヒーよりも紅茶、緑茶、ハーブティなど茶葉派です。
ルピシアで美味しそうな茶葉を見つけたり、お友達がプレゼントしてくれたり、
フォションの黒缶もお気に入りでよく飲んでますが、久々にキューンとしちゃいました。
MARCO POLOは、お花と果実の香りがするFlavored tea。
私は香りが強いのが苦手で、Flavoredはあまり好んでは飲まなかったのですが、
まずストレートで飲んでみて、香りがまろやかで驚きました。
調べたら「中国の魅惑のフルーツとチベットの不思議な花」をイメージしたものらしいです。
それが何の果物でどんな花なのかは書かれていません。
でも、ほんとにこの紅茶の名前のとおり、飲んだ瞬間に、まるで自分がマルコポーロになって
旅しているかのような気分にさせてくれるんです。そう、西洋というより東洋なのです。
マリアージュフレール、すばらしいです。
マリアージュというとフランス語で“結婚”という意味ですが、“航海へ出る”という意味もあるらしい。
今度時間のある時に銀座店へ行ってみようと思います。
で、さらに私がハマってしまったのが、MARCO POLOで作るミルクティです。
すごーく至福な気分に浸れます。
ミルクティを作るときは、低温殺菌牛乳を使うのがオススメなんですよ。
(紅茶専門家の磯淵先生のお話が参考になりますよ!調べてみてください。)
でも、日本では高温殺菌牛乳が一般的で、消費期限も短いことから
大きなスーパーでないとなかなか手に入らなかったりします。
だから、“加工乳”や“乳飲料”でなければどちらでもいいと思います。
要は、自分が美味しいと思うもの!!
私が最近とってもお気に入りの牛乳がこれ。
「北海道八雲町発特選牛乳」
これ、高温殺菌牛乳ですが、低温殺菌牛乳みたいに、スッキリと飲めるのに、
牛乳の美味しさとコクがしっかりあるんです。
これで作るMARCO POLOのミルクティがとっても美味しい。
Flavored tea なので甘い香りがします。
お砂糖もハチミツも入れないでそのまま飲んでみてください。
マルコ・ポーロ「黄金の国ジパング」は、金だけじゃなくて、秋に実る稲穂だったり、
大地に広がる草だったりするかもしれないなと思ってみたり。
北海道八雲町の酪農家さんにマルコ・ポーロ賞をあげたいぞ。
日本の農業を大切にしたい。
守りたい。
今何かと話題のTPP問題。
参加にはメリットもデメリットもあると思いますが、
国が本気で日本の農業の再生について考えてくれるきっかけになってくれているのなら、
それはそれで良いかと思ってみたり。
マルコポーロからのTPP。
そうだ、ミルクティ、飲もう。。
毎月恒例のあんとにおyりさのバチャータナイト @池袋Relaciones
左から
Risa , Gab, Rie, Idumi
昨晩はギタリストのヒロキンがお休みで、ヘルプのギタリスト横山さん登場!
Gabちゃん、きーちゃん、Happy Birthday☆
盛り上がったーーー!!
そして今日は、昼に池袋芸劇へミュージカルを観に行ってきました。
The Dusty Walls プロデュース公演「ペテン師とサギ師」
スティーヴマーチン(ファンです!)が出てる映画版を以前観てて、
インパクトが強かったのですが、、、
内容アレンジされてたり、ステージ上の豪華編成なバンド演奏も
一緒に身体揺らしてるメンバーの姿が見えたり、楽しみましたー!!
私も大学時代にミュージカルの舞台経験があるのですが、
ステージ上の役者さん、みんなキラキラ輝いてました。
演劇、ダンス、音楽など、LIVE感がたまりません。
いろんなところにもっと足を運ぼって改めて思いました。
夜は、Nicole Henry Live at Cotton clubへ。
彼女の歌、ソウルフルだけど軽さもあって、
とっても好きなんです。
新しいアルバムが、J.Tayloyとかジョニ、B.Withers、アレサなんかのカバーしてて、ゴキゲンです。
バンドメンバーも良かったです。
Peter Wallace (p)
Dave Stryker (g)
Eric England (b)
David Chiverton (ds)
ギターのDaveの入れてくる音がかなり私のツボでしたー。
たくさん栄養補給した週末。
さぁ、明日からもがんばろっ。
沢山のお客様が会場に足を運んでくださいました。
満員御礼!本当にありがとうございました!!
この日は、ジャンルは関係なく、私の大好きな思い入れのある曲を中心に歌いました。
歌い慣れていない曲もあり、ちょっと頑張ってしまいましたが、
メンバーの柔軟なサポートのおかげで、無事歌いきることができました。
すばらしい演奏をありがとう!!
お客様からいろいろと選曲への反応をいただけて、
名曲は時代関係なく人の心を動かし、本当に美しいものだなって
改めて思いました。
ダンサーのあんとにお&りさが飛び入りでパフォーマンスしてくれました。
JunJun&Naoちゃんと。
沢山のお友達がお祝いに駆け付けてくれて、
ここには全て載せられないのですが、素敵なお花やプレゼントをいただきました。
本当にありがとう。
植物好きの私のおうちは、今満開です!